微生物培養受託会社を探せる-バイオ受託ラボ-
微生物培養受託会社を探せる-バイオ受託ラボ- » 【微生物・加工方法別】培養受託会社一覧 » 酪酸菌

酪酸菌

ここでは、酪酸菌の機能や用途といった特徴や、酪酸菌を取り扱っている微生物培養受託会社について、各社の特徴や基本情報をまとめました(※)。酪酸菌の培養受託会社を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※選定条件:2023年7月21日時点、Googleで「微生物 培養受託」を検索した際に公式HPが上位表示する培養受託会社のうち、公式HPに「酪酸菌」の取り扱いについて明記されている受託会社をピックアップしています。

また、受託会社選びでは、取り扱っている微生物だけではなく、目的に応じた強みがあるのかもポイントです。このサイトでは、「食品用」「医薬品用」「化粧品用」と、微生物培養を3つの目的に分け、それぞれの分野で強みを持つ受託会社を紹介。

下記のボタンから確認できますので、目的に合う受託会社選びにご活用ください。

目的別に
微生物培養受託会社を探す

目次
目次

酪酸菌は、いわゆる腸内フローラを構成する細菌の一種で、「酪酸」という物質を作り出す菌の総称。

腸内の弱酸性化による有害菌の繁殖抑制、腸内免疫力の増強、下痢症状の緩和・改善、抗うつ、糖尿病予防、大腸がんリスクの抑制などを中心に、様々な作用が期待できると言われています。

大腸の粘膜上皮細胞のエネルギー源

酪酸菌から作られる酪酸は、大腸の粘膜上皮細胞が働くためのエネルギー源となります。

大腸の粘膜上皮細胞は、大腸からの水分・ミネラルなどの吸収機能、および腸のバリア機能に深く関与している細胞。腸管粘膜の損傷で起こるリーキーガット症候群の予防において重要な役割を果たす細胞としても知られています。

腸のぜん動運動のエネルギー源

酪酸は、腸のぜん動運動のエネルギー源としても知られています。

腸のぜん動運動とは、腸の内容物を先へ押し出すための運動のこと。便の排出を促進させるため、便秘の予防・解消に向けた重要な運動にもなります。 ぜん動運動に必要なエネルギーの約7割は酪酸が担っている、とも言われています。

大腸がん抑制

酪酸には、大腸がんの細胞周期の抑制作用や、がん細胞の増殖につながる「血管新生」の阻害作用があると言われています。これらの作用は、結果として大腸がんの抑制効果につながる可能性もあります。

酪酸菌を取り扱っている培養受託会社一覧

日東薬品工業

日東薬品工業公式HPキャプチャ
※引用元:日東薬品工業公式HP(https://www.nitto-pharma.co.jp/)

日東薬品工業は1947年創業の、国内における生菌製剤のリーディング・カンパニーの一つ。原料となる菌の培養から大量生産まで一貫して対応している会社です。長年培ったノウハウを、酪酸菌などの生菌製剤や培養、食品・化粧品の分野にも応用していることも特徴。保有している菌は、自社で培養した6種類の菌であり、医薬品の原薬として使用されています。

対応微生物/設備・技術

アシドフィルス、ガッセリ、フェリカス、酪酸菌、ビフィズス菌ロンガム、納豆菌/培養タンク、遠心分離機、凍結乾燥機、スプレードライヤーなど。それぞれの菌特性に応じて、培養タンクの設定を緻密にカスタマイズ、ヒトの手を介さない工程の製造ラインを構築。

・オリジナル菌株の培養:〇
・オリジナル菌株の開発:記載なし

下記のページでは、日東薬品工業の設備や技術など、特徴についてさらに詳しく知ることができます。ぜひ確認してみてください。

酪酸菌の特徴

酪酸菌は、腸内細菌の一つとして健康に関連していると注目されている微生物です。ぬか漬けや臭豆腐などの発酵食品にのみ含まれており、食事から摂取することが難しいといわれています。そのため、サプリメント商品などに酪酸菌を配合させるといった用途が一般的です。

酪酸菌が作る酪酸という成分は、大腸のエネルギー源となって細胞に働きかける役割があり、腸内環境の改善や健康長寿として機能することが分かっています。また、有害な菌の増殖を抑制したり、肥満予防や腸の炎症予防、免疫機能の向上などさまざまな良い影響を与える微生物と言われているのです。

増加するハラール需要…
微生物培養受託会社の
取り組みや設備を特集!

工場の写真
※写真提供:池田糖化工業

食品事業で110年超の実績を誇る老舗メーカーが"ハラール専用"工場を稼働予定。
ハラール認証を目指す企業に向けた取り組みや充実の設備を紹介します。

 
培養目的別に探す「微生物 培養受託」会社3選

ここでは、「目的に応じた強み」「対応の柔軟性」「一貫した生産体制」の3つのポイントを基準として選定した、微生物培養の受託会社を紹介。

2023年7月21日時点、Googleで「微生物 培養受託」を検索した際に公式HPが表示された培養受託会社から、食品用や医薬品、化粧品の目的別に選定した3社を紹介します。

「食品用」なら
池田糖化工業
池田糖化工業
引用元:池田糖化工業公式HP(https://www.ikedatohka.co.jp/)
代表的な取り扱い微生物
  • 乳酸菌
  • ビフィズス菌
  • 麹菌
「食品用微生物」培養受託会社
としての強み

食の中間原料メーカーとして110年以上の歴史と実績があり、長年培ってきたバイオ技術を活かし各種食品用微生物の培養に対応。
ハラール専用工場が稼働予定のため、海外展開を考えているメーカーの大量培養にも対応可能。

対応の柔軟性

製造条件の検討段階でも受託でき、研究開発スタッフによる提案が受けられます。

また、試作の相談も可能で、納得できるまで改良に応じてくれるなど、要望に応じて柔軟な対応をしてくれます。

培養から加工まで
一貫したサービス
「医薬品用」なら
神戸天然物化学
神戸天然物化学
引用元:神戸天然物化学公式HP(https://www.kncweb.co.jp/)
代表的な取り扱い微生物
  • 大腸菌
  • 放線菌
  • カビ
  • 酵母
「医薬品微生物」培養受託会社
としての強み

有機化学品の研究開発企業として、創薬の研究からプロセス開発、商品化までの全てのステージを支援しています。
培地や培養方法といった培養条件を提案するなど柔軟に対応。

対応の柔軟性

培養条件が決まっていなくても、神戸天然物化学から提案が可能です。また、最大5,000Lまでスケールアップができるのも強み。

精製技術など様々な技術を統合して、独自の知見から幅広い要望に応える体制を構築しています。

培養から加工まで
一貫したサービス
「化粧品用」なら
三省製薬
三省製薬
引用元:三省製薬公式HP(https://www.sansho-pharma.com/)
代表的な取り扱い微生物
  • 乳酸菌
  • 酵母
  • 担子菌
  • 麹菌
「化粧品微生物」培養受託会社
としての強み

60年以上にわたる、皮膚科学に基づく美容成分の研究で培った開発力と製薬技術を活かし、化粧品の製造から販売を行っています。
OEM・ODMまで幅広く相談が可能です。

対応の柔軟性

植物や微生物など、さまざまな素材からの化粧品原料開発が可能です。

また、小ロットの依頼やオリジナル化粧品原料の開発から生産まで、幅広く対応できます。

培養から加工まで
一貫したサービス
 

選定条件:2023年7月21日時点、Googleで「微生物 培養受託」を検索した際に公式HPが表示された培養受託会社を次のポイントで精査しています。

①目的に応じた強みがあるか
②対応の柔軟性
③OEMなど一貫したサービスを提供しているか

上記すべての条件を満たす会社のうち、以下の目的別に3社を選定しました。
・「食品用」の微生物培養:池田糖化工業・・・食品関連事業を中心に展開している微生物培養受託会社の中で、食品事業として最も創業が古く歴史が長い。
・「医薬品」の微生物培養:神戸天然物化学・・・・医薬品関連事業を中心に展開している微生物培養受託会社の中で唯一、創薬研究からプロセス開発研究、医薬品のGMP製造まで、創薬の全工程において対応している。
・「化粧品」の微生物培養:三省製薬・・・化粧品関連事業を中心に展開している微生物培養受託会社の中で、唯一原料開発からOEM生産まで一貫してサポートしている。