としての強み
食の中間原料メーカーとして110年以上の歴史と実績があり、長年培ってきたバイオ技術を活かし各種食品用微生物の培養に対応。
ハラール専用工場が稼働予定のため、海外展開を考えているメーカーの大量培養にも対応可能。
ここでは、「医薬品用」の微生物に焦点をあて、微生物培養受託をおこなっている企業を紹介。医薬品関連のニーズに強みのある会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
また、このサイトでは「食品用」「医薬品用」「化粧品用」それぞれの分野で強みを持つ微生物受託会社を3社紹介しています。以下のボタンから紹介ページが確認できますので、ご検討の際は、参考にしてみてください。
1985年の創業以来、基礎研究からサンプル製造、新薬開発・生産まで、様々な研究・製造支援サービスを提供している神戸天然物化学。独自の分離精製技術を持ち、大学と連携しながら国家プロジェクトにも積極的に参画するなど、高い技術力を誇っています。
微生物の培養受託サービスでは、研究から開発・量産までの全工程に対応。工業化を見据えた生産も引き受けており、最大5,000Lまでの培養も可能な点が強みです。
下記のページでは、神戸天然物化学のサービスや設備などについてさらに詳しく確認できます。ぜひ参考にしてみてください。
1947年創業の日東薬品工業は、国内における生菌製剤のリーディング・カンパニーの一つ。豊富なノウハウと高い技術力を活かし、原料となる菌の培養から大量生産まで一貫して対応します。
また、培養から分離、乾燥まで、可能な限り人の手を介さずインラインでの製造となっている点も特徴の一つ。安全・品質を追求した医薬品原薬の生産体制がとられています。
下記のページでは、日東薬品工業のサービスや設備などを紹介しています。ぜひご確認ください。
極東製薬工業では、創業以来細菌培養用基材や細菌検査用培地・試薬、臨床検査試薬・器材の製造販売などを通して世の中の医療分野や環境分野に対して貢献してきました。今日ではその積み上げてきた知識や経験・ノウハウを活かし、食品微生物のほかに環境検査やスタンプ培地、ぺプトン・エキス類、その他検査などといった培養受託サービスを提供しています。
下記のページでは、極東製薬工業のサービスや設備などを紹介しています。ぜひご確認ください。
ロンザ(Lonza)は30年以上にも亘る業界での豊富な実績・経験があり、数百件規模もの医薬品プロジェクトに携わってきました。顧客の製品化を実現するために高い生産性と品質の維持、再現性のある確立されたプロセス提供を行っています。微生物株の取り扱いも相当数の実績があるため、さまざまな提案を行うことが可能です。
下記のページでは、ロンザ(Lonza)のサービスや設備などを紹介しています。ぜひご確認ください。
コスモ・バイオの培養受託サービスは、さまざまなスケールでの培養に対応することが可能です。試験管やフラスコをはじめミニジャーファーメンター、大型ジャーファーメンターなど幅広いスケールに対応が可能です。また、これまでの実績やノウハウを活かした商社機能とメーカー機能を組み合わせ、研究者に対して商品とサービスによるソリューションを提供しています。
下記のページでは、コスモ・バイオのサービスや設備などを紹介しています。ぜひご確認ください。
以上、医薬品分野での微生物培養に強みのある2社を紹介しました。
高度な安全性が求められる医薬品事業では、受託会社を選ぶ基準として、医薬品GMP(医薬品の製造管理および品質管理基準)に準拠しているか、安全性や品質面で信頼性の高い生産体制をとっているかなどを確認する必要があります。
また、創薬研究の段階から相談できたり、製剤化まで一貫して依頼できる会社もあるので、要望に応じて適した会社を選びましょう。
このサイトでは、目的に合った微生物培養受託会社の選び方について紹介しています。ミスマッチを防ぎニーズに合う受託会社と出会うために、ぜひ参考にしてみてください。
増加するハラール需要…
微生物培養受託会社の
取り組みや設備を特集!
食品事業で110年超の実績を誇る老舗メーカーが"ハラール専用"工場を稼働予定。
ハラール認証を目指す企業に向けた取り組みや充実の設備を紹介します。
ここでは、「目的に応じた強み」「対応の柔軟性」「一貫した生産体制」の3つのポイントを基準として選定した、微生物培養の受託会社を紹介。
2023年7月21日時点、Googleで「微生物 培養受託」を検索した際に公式HPが表示された培養受託会社から、食品用や医薬品、化粧品の目的別に選定した3社を紹介します。
食の中間原料メーカーとして110年以上の歴史と実績があり、長年培ってきたバイオ技術を活かし各種食品用微生物の培養に対応。
ハラール専用工場が稼働予定のため、海外展開を考えているメーカーの大量培養にも対応可能。
製造条件の検討段階でも受託でき、研究開発スタッフによる提案が受けられます。
また、試作の相談も可能で、納得できるまで改良に応じてくれるなど、要望に応じて柔軟な対応をしてくれます。
有機化学品の研究開発企業として、創薬の研究からプロセス開発、商品化までの全てのステージを支援しています。
培地や培養方法といった培養条件を提案するなど柔軟に対応。
培養条件が決まっていなくても、神戸天然物化学から提案が可能です。また、最大5,000Lまでスケールアップができるのも強み。
精製技術など様々な技術を統合して、独自の知見から幅広い要望に応える体制を構築しています。
60年以上にわたる、皮膚科学に基づく美容成分の研究で培った開発力と製薬技術を活かし、化粧品の製造から販売を行っています。
OEM・ODMまで幅広く相談が可能です。
植物や微生物など、さまざまな素材からの化粧品原料開発が可能です。
また、小ロットの依頼やオリジナル化粧品原料の開発から生産まで、幅広く対応できます。
選定条件:2023年7月21日時点、Googleで「微生物 培養受託」を検索した際に公式HPが表示された培養受託会社を次のポイントで精査しています。
①目的に応じた強みがあるか
②対応の柔軟性
③OEMなど一貫したサービスを提供しているか
上記すべての条件を満たす会社のうち、以下の目的別に3社を選定しました。
・「食品用」の微生物培養:池田糖化工業・・・食品関連事業を中心に展開している微生物培養受託会社の中で、食品事業として最も創業が古く歴史が長い。
・「医薬品」の微生物培養:神戸天然物化学・・・・医薬品関連事業を中心に展開している微生物培養受託会社の中で唯一、創薬研究からプロセス開発研究、医薬品のGMP製造まで、創薬の全工程において対応している。
・「化粧品」の微生物培養:三省製薬・・・化粧品関連事業を中心に展開している微生物培養受託会社の中で、唯一原料開発からOEM生産まで一貫してサポートしている。